6/15(水) 水泳学習(小)
2022年6月15日 12時51分本日より水泳学習(生涯にわたる健康の保持増進を図り、水の事故を未然に防ぐ論理的な思考力を育む学習)が、始まりました。南相馬屋内プールをお借りして行っていきます。
保健室前のたのしい・すてきな掲示物です! 「安全でたのしい水泳学習に向けて」養護教諭作
思わず手にします。掲示物を裏返すと、アドバイスが書かれています。「爪は、きれいに切っておくこと!」
本日より水泳学習(生涯にわたる健康の保持増進を図り、水の事故を未然に防ぐ論理的な思考力を育む学習)が、始まりました。南相馬屋内プールをお借りして行っていきます。
保健室前のたのしい・すてきな掲示物です! 「安全でたのしい水泳学習に向けて」養護教諭作
思わず手にします。掲示物を裏返すと、アドバイスが書かれています。「爪は、きれいに切っておくこと!」
3・4校時、全校生で体力テストを行いました。
「走る」
「投げる」
「前に跳ぶ」
「横に跳ぶ」
「握る」
「起こす」
「伸びる」
体の動かし方は、いろいろありますね。
みんな一生懸命取り組みました。上級生が下級生の面倒をみる姿も素敵でした。
創成タイムの時間、「第1回豆つかみチャレンジ」を行いました。
今回は、正しい箸の持ち方ができている児童から選抜して、実施しました。
スタート前、緊張した様子で待っています。
「1分間の制限時間で、何個運べるか。」・・・みんなから「がんばれ~」の声援がありました。
見事、全員10個越えの激戦、さすがです。今回のチャンピオンは、18個、6年生!
次回は何個運ぶことができるか? 今から楽しみです。
おうちでも正しい箸の持ち方ができるように、お声かけをお願いします。
6月13日(月)の創成タイムの時間に、先週の小学校に続き、中学校でも「植栽活動」が行われました。このところ、雨続きでしたが、本日は天候にも恵まれ無事に花を植えることができました。春の花も散り、寂しかった校舎前の花壇も華やかな雰囲気に変わり、これからの学校生活に彩りを与えてくれることでしょう。お疲れさまでした。
~ひとつひとつ丁寧に~
~みんなで力を合わせて~
~最後まで頑張ります~
学校で実施する子どもたちの活動に対して、公財日本教育公務員弘済会(福島支部)様から、教育文化助成金をいただきました。「誠にありがとうございました。」子どもたちの冬季野外活動・学校行事の経費として、有効に活用させていただきます。
6月13日~17日は、「朝食を見直そう週間」です。
この5日間「主食・主菜・副菜・汁物」を食べたかどうか調査します。
朝のプチ保健教室(小)を利用して、栄養技師の先生に「朝食」のお話をしていただきました。
朝食を食べると、5つのスイッチが入ります。
・五感のスイッチ(目で見る、耳で聞く、鼻で嗅ぐ、噛んで味わう、手を動かす)
・脳のスイッチ(脳にエネルギーが届く)
・体温のスイッチ(朝食を食べると体温上昇)
・お腹のスイッチ(消化器系が活動を始める)
・うんちのスイッチ(腸がうごき、排便が促される)
「朝食を食べて、やる気スイッチON!」「さらに給食を食べてやる気回復!!」
「自分の朝食はどうかな?」と考え、見直す5日間になるといいですね。
6月9日(木)に実施された相双中体連総合大会(2日目)に、卓球部とバドミントン部が出場しました。生徒たちは朝早い集合にもかかわらず、誰ひとり眠そうな顔ひとつ見せず、大会での活躍を誓って会場に向かいました。会場ではどの生徒も悔いを残さず全力を出し切ろうと、真剣に試合に臨むことができました。残念ながら、どちらの部も上位に勝ち進むことはできませんでしたが、目標に向けてひたむきに努力したことが素晴らしい経験になったと思います。3年生は今大会で引退となりますが、また新しい目標に向けて頑張ってほしいと思います。1・2年生は今大会の3年生の姿を心に留め、新人戦に向けて練習に励んでほしいと思います。
~卓球部 出発前の真剣な表情~
~卓球部 3年生の雄姿~
~バドミントン部出発 気合いが入っています~
~バドミントン部 3年生の雄姿~
昨年度は、「むし歯」のメカニズムを学習しました。今年度は、ステップアップした「歯周病」の学習です。
現在、大人の約8割(5人中4人)が歯周病と言われています。
歯周病には、歯肉に炎症が起きた「歯肉炎」と、それがさらに進行した「歯周炎」があります。「歯肉炎」であれば、歯垢を落とすことで健康な歯ぐきに戻せますが、「歯周炎」まで進行し、後退した歯肉は戻せません。
自分たちの歯ぐきもチェックしてみました。
歯の染め出しをして、みがき残しの確認!
鏡で確認しながら、細部に気をつけて 歯みがき。
将来、素敵な口元でいるためには、歯垢をきちんと落とすことが大切。つまり、「歯みがきが大切」ですね。
~子どもたちの感想~
・歯ぐきを傷つけないで優しくみがくことを大切にしたいです。
・歯肉炎にならにようにこれからはきちんとはみがきをしようと思いました。
・僕もみがき残しがあるので、これから気をつけたいと思います。
・これからは朝昼晩、歯肉炎にならないようにしっかりと歯みがきしようと思います。
雨があがり、午後から「豊かな心を育む植栽活動」を実施しました。校舎前にある花壇に、サルビア、マリーゴールドを植えました。以前から植えられていた「赤いなでしこ」の隣に、新しい仲間(お花)が増えました。
緑の少年団の衣装を身につけ、気分は上々です!
「長靴 & 軍手」万全な備えです!
土の感触を確かめるために軍手を外して、素手で植えている子も。活動後は、しっかり手洗い、うがいです!
みごとに開花している花、これから咲こうとしている花、大きく成長している6年生「Vサイン!」
「歯垢」は、「むし歯」や「歯周病」の原因になります。「歯垢」は歯の汚れに細菌が集まり作られたものです。
むし歯の原因菌は、歯垢の中の糖を使って酸を作り、その酸で歯を溶かしてむし歯を作るそうです。
そこで「本当に酸で歯が溶けるのか」実験しました。
「酸」=「酸性」=「酢」
「歯」=「カルシウム」=「卵の殻」 ということで、酢で卵の殻は溶けるのでしょうか。
きれいに殻が溶け、中の黄身が透けて見えました。子どもたちもびっくり!
むし歯を作らないためには、やはり歯みがきが大切! ハブラシの持ち方や磨く強さについて学習しました。
~子どもたちの感想~
「歯垢は菌の集まりなので、しっかりはみがきをしたい。」「歯の染め出しでいろんなところに色が残ったので、これからもっときれいにみがきたい。」
明日(6/10)まで[『歯と口の健康週間』です。 はみがき貯金も忘れずに~!