霧雨模様のため体育館で運動会を実施しました。
開会式では、赤組から優勝杯が返還されました。
小学校上学年の「ペアで、浪江町名所 探検!」では、ペアになる先生や中学生と一緒に浪江町の名所に行ってからゴールを目指しました。
紅白玉入れは、チェッコリーの曲に合わせて玉入れをしたり、ダンスをしたりしながら楽しく玉入れをしました。
小学校上学年の「協力・全力・転がせ大玉」は、フープの中に入り、自分の身長と同じくらいの大きな紅白玉を転がします。
小学校下学年の「なみえB級グルメレース」
浪江といったら、なみえ焼きそばや鮭(いくら)の料理ですね。グルメ料理の材料を集めてゴールを目指します。
中学校「創成の風」では、二人で赤白の棒を持ちながらタイムを競います。
コーンの場所では二人で1週。合計3週して次の選手に棒を渡します。中学生らしく、息の合った姿が印象的でした。
雨模様のため、実施できなかった種目もありました。
本日は、中間成績(赤:312点、白278点)の発表となります。
徒競走や創成リレーなどの実施できなかった種目については、後日、行います。
なみえ創成中学校で美術の授業を担当している非常勤講師の志賀さくら先生が、第84回河北美術展で、仙台市長賞を受賞されました。おめでとうございます。
河北美術展は昭和8年に創設され現在まで続いている、日本でも有数の伝統を誇る東北最大級の公募美術展です。
~河北新報5月12日(金)第2朝刊より~
志賀先生は中学校で美術を教える傍ら、家事の合間や休日等を利用して作品制作に取り組んでおられ、今回の作品「モシモシノジダイ」は完成までに約2ヶ月を費やしたそうです。生徒のみなさんには、美術の授業だけでなく、日々作品作りに励む芸術家としてのさくら先生の姿勢や、その作品からいろいろなことを学んでほしいと思います。
第84回河北美術展は5/12(金)~21日(日)、仙台市宮城野区のTFUギャラリーミニモリで開催されています。
5/11(木)南相馬市の雲雀ヶ原陸上競技場にて、令和5年度相双地区中体連陸上大会が実施されました。
~男子砲丸投げに出場した選手の様子から~
~この一投に全力を込めて~
~男子1年1500mの様子から~
~最後まで全力を尽くします~
2人とも自己ベストを更新する活躍でした。おつかれさまでした。
5月8日(月)の放課後、11日(木)に行われる相双地区中体連陸上大会の選手壮行会を実施しました。今大会には本校から砲丸投げに1名、1年男子1500mに1名、計2名の選手が出場します。選手たちは、これまで毎日懸命に練習に励んできており、壮行会ではそれぞれが大会にかける思いをしっかり述べていました。選手以外の生徒たちも、真剣な表情で壮行会に参加していました。特に1年生の男子の応援団は、慣れないながらも大きな声で選手にエールを送っており、応援の気持ちが選手達に伝わったと思います。大会当日は会場に応援に行くことはできませんが、学校全体で選手の皆さんの活躍を祈っています。
~生徒代表から応援のメッセージ~
~選手の皆さんの活躍を祈ってエールを送ります~
~選手代表のあいさつ 本番では全力を尽くしてきます~
~みんなの声援を胸に、いざ大会へ~
地震による火災を想定して、避難訓練が行われました。
避難する場所や「真剣・無言・迅速・安全」をキーワードに素早く行動することができました。
第1次避難場所の昇降口前に集まって、消防士さんからのお言葉をいただきました。
その後、第2次避難場所である「サンシャインなみえ」へ移動します。
1年生は、6年生と一緒に避難しました。6年生から「1年生のことを考えながら、けがをしないように歩きました。」という反省があり、今回の避難では最上級生として後輩のことを大切にする姿を見ることができました。
避難で使用する道や避難場所、そして、防災に対する意識が育まれました。
本日は、朝から晴れ渡った創成の空に、元気にこいのぼりが泳いでいます。
自由に空を泳ぐこいのぼりのように、子どもたちものびのび運動や勉強を頑張ってほしいと思います。
みなさんも、機会がありましたら、元気に泳ぐ、こいのぼりを見に来てください。
哲学講師の永井玲依(ながいれい)様を講師とお呼びして、小学1、2年生がの哲学対話の授業が行われました。
コミュニティボールを持っている人が講師の問いに答える場面では、「嫌いな食べ物はないです。」「好きな食べ物はスイカです。」と答えるなど、友達の言葉をしっかり聞いたり、友達の考えに共感したりしながら楽しく授業が行われました。
授業の後半では、外の校舎外にも移動し、問いの「強いものを探そう」「弱いものを探そう」と自分の考えで「強いもの」「弱いもの」を探しました。また、「なぜ、そうだと思うの。」の問いから「壊れそうだから。」などと自分の考えを講師や友達に伝える姿が多く見られました。
たんぽぽの綿毛を見て、「ふわふわしてかわいいけど、すぐ、なくなりそう(飛んで行ってしまいそう)。」など、身の回りのものを注意深く観察しながら、問いに対して普段より深く思考を働かせながら追求することができました。最後の振り返りでは、子どもたちから「話すことが楽しい。」「もっとやりたい。」と哲学対話の面白さを表す言葉がたくさん出てきました。
各学年で授業参観が行われました。
1年生は国語の授業です。「うたにあわせて あいうえお」小学校に入学しての初めての授業参観。お父さんやお母さんにいいところを見せるぞ!と意欲的に学習に取り組んでいました。
2年生は算数の授業です。「足しざんのしかたを考えよう」を題材に、電子黒板を使いながら、一人一人が問題にあった解き方を見合い、正しい答えを導き出すことができました。
3年生は国語の授業。「国語辞典を使おう」を題材に、自分で辞書を引いたり、保護者と一緒に辞書の使い方を学んだりと楽しい授業が行われました。
4年生は、保険の授業です。「体の成長とわたし」の学習を保健室の先生と一緒に学習しました。
5年生は家庭科の授業です。「私の生活、大発見!」電子黒板やタブレット端末を用いて、友達の考えや自分の考えを比較しながら、うんうんとうなずきながら学習が行われました。
6年生は外国語の授業。ドロシー先生との英会話。「this is me!」。 My name is 〇〇.I like ・・・.英語で自己紹介をしたり、角田先生も英語でお話が得意そうでした。
水素をエネルギーとして走る環境に優しいFCスクールバスが完成し、お披露目会が行われました。FCスクールバスは、なみえ創成小学校児童のアイデアを元にしており、全体にパステルカラーの色使いで、車体側面には虹、車体後方には浪江町のキャラクターであるうけどん等が配置されたかわいらしいデザインとなっています。
~お披露目会では来賓の皆様からお祝いのごあいさつをいただいた後、テープカットが行われました。~
~お披露目会の最後に記念撮影。うけどんもサプライズで登場しました!みんな素晴らしい笑顔です。~
~試乗体験。ほとんど無音でスムーズに走るバスに、子どもたちも驚きを隠せない様子でした。~
~放課後には、早速FCスクールバスが運行されました。先生方に見送られながら乗り込みます。~
~車窓から、ニコニコ笑顔で手を振る子どもたちが印象的でした。~