今年度は、オンラインで各校の学びの成果を共有することになりました。
本校のセッションでは、「ふるさとなみえ科」10年間の総まとめとして、以下の2点について発表しました。
・「10年間ふるさとなみえ博物館」の館長としての取り組み
・「なみえっ子カルタ」に表現した地を巡る浪江町探検での学び
発表内容がオンラインでもよく伝わるように、映像やiPadを活用しました。
午後の全体企画は、「ミライ・ふたば~20年後の町・村・学校・自分を想像してみよう!~」でした。
図画工作科で作った「ミライの浪江町の模型」を活用して未来の浪江町新聞を作り、紹介しました。
サミット終了後の感想では、『うまく発表できて、わかってもらえた気がしました。満足です。』と言っていました。
練習の成果も発揮でき、他校の児童からたくさんの意見が出されて、オンラインでしたがよい経験になりました!
本日、「ふるさとなみえ科」で食文化体験を行いました。
ねらいは以下の2点です。
①浪江町の伝統食づくりを通して、ふるさとの食文化に関心をもつこと
②これまでの学習の学び直しをし、理解をさらに深めること
前半の「かぼちゃまんじゅう」では、今野千代さんと須藤カノさんにご指導いただきました。
蒸し器を開けた時のふっくらとしたできばえ、食べた時のもちもちの食感は最高でした!
「皮はなぜかぼちゃなのか」という疑問も、直接質問して話を聞くことができ、解決できました。
後半の「紅葉汁」では、石井光子さんと石井三枝子さんにご指導いただきました。
野菜を切ったり、鮭をさばいたりするところから体験しました。
秋の浪江町探検で請戸川を遡上している鮭をじかに見たこともあり、より実感を伴った学びにつながったようです。
秋の浪江の味覚を満喫するとともに、郷土食の背景にある自然・生活・気候・産業などについても触れることができました。
本日は、下川崎小との交流学習で「マラソン記録会」に参加してきました。
本番までの交流学習(体育科)では、2回の試走も行いました。
昨年度の経験も踏まえ、約1ヶ月前から自分なりの目標をつくり、練習を積み重ねてきました。
(目標)10位
(ルーティン行動) いつ…業間休みと昼休み
何を、どのくらい…校内コース、2~3周
目標達成のために、毎日がんばって取り組んでいました。
努力を積み重ねて臨んだ本番…。
起伏にとんだ過酷な外周コースから校庭に戻ってきたときの順位は10位。
最後のトラック勝負で抜かれ、惜しくも目標達成はならず。
しかし、タイムは自己最高記録。
努力したことによる成果と惜しくも届かなかった目標…。
こうした貴重な学びができたのも、一緒に走ってくれた下川崎小の仲間たちがいたから。
すばらしい仲間たち、そして先生方に感謝です!
秋晴れの空の下、「まるごとなみえっ子運動会~二本松再開校ラストイヤー~」が行われました。
平成23年度に二本松再開校としてスタートしてから、たくさんの方々の支えがあっての10年間でした。
今回の運動会は、その感謝の気持ちを伝える機会の1つとして、計画や準備、練習に取り組んできました。
約60名の参加者の皆様と、児童が考案した浪江町の地名や名物にちなんだ種目を楽しむことができました。
児童は「最後の運動会で来てくれた人が笑顔になっていた。」「運動会のできばえは100点。」と話していました。
新型コロナ対策にご協力いただきながらご参会いただた皆様、本当にありがとうございました!
そして、各係として運営を支えていただいた学校応援の会や協力者の皆様に、改めて感謝申し上げます。
明日の「まるごとなみえっ子運動会」は、予定通り実施いたします。
午前9時00分~ 開会となります。
時間に余裕をもってご来場ください。
よろしくお願いいたします。
11月7日(土)に行われます「まるごとなみえっ子運動会」のプログラムを掲載しました。
※ 画像とpdfファイルで掲載しておりますので、お好きな方でご覧ください。
皆様への感謝の気持ちを伝えるため、計画から準備、練習を一生懸命に行っています。
当日の来場をお待ちしております!
まるごとなみえっ子運動会プログラム.pdf
緑化活動(秋花苗植え)を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染症対策を行い、児童・教職員・学校応援の会、そして緑化活動協力者の方々のご協力で無事苗植えが終了しました。
検温の実施、行動歴の確認等へのご理解ご協力に感謝申し上げます。
また、11月に実施予定の「まるごとなみえっ子運動会~浪江町立二本松再開校ラストイヤー~」について、打合せを行いました。
児童からスローガン発表や担当種目の説明をしました。
その後、係分担や種目説明を行い、質問やご意見をいただきました。
学校応援の会ならびに緑化活動協力者の皆様には、当日も大変お世話になる予定です。
本日の活動も含め、改めて感謝申し上げます。
雨天が心配されましたが、びっくりするほどの青空の下、安達太良山登山を行うことができました。
登山コースは、奥岳登山口からゴンドラを使わないルートにしました。
今もっている力よりも少し困難な活動を設定し、自分と向き合い、乗り越えることでの成長をねらった行事でした。
学校応援の会の原田さん、橋本さんも参加してくださいました。
急傾斜と疲労で足取りがかなり重くなる場面もありました。
頂上に近づくと、疲れが一気に吹き飛ぶような景色…紅葉真っ盛りでした!
「苦しくて大変でした。」
「でも景色がきれいで、季節を感じられて、登ったかいがありました。」
達成感を味わうことができ、素晴らしい1日となりました。
本日、「なみえ創成小・中学校、浪江にじいろこども園合同運動会」に参加してきました。
雨天のため、体育館での実施となりました。
昨年度に続いて2回目の参加でしたので、児童も自分なりのめあてをもって参加できました。
久しぶりに会う同学年の友達と、競ったり協力し合ったりして、演技や係の活動に取り組みました。
力をあわせて競技する「綱引き」や、友達と競い合う「徒競走」は、貴重な経験でした。
初めて係の仕事を体験し、運動会を支える側の気持ちを感じることができました。
なみえ創成小・中学校の児童生徒や教職員の皆様には、いつも快く迎え入れていただき、感謝しております。
ありがとうございました!
2日目はあいにくの雨でのスタートとなりました。
驚きだったのが、朝日新聞(朝刊)に昨日の学びの様子が紹介されていました。
熱量半端ない記者さんの思いが、一文一文から伝わってきました。
前半の本郷焼体験では、ろくろを使って陶芸作品づくりをしました。大堀相馬焼と比較しながら、作品づくりやインタビュー活動を行いました。
喜多方市内探索では、楽しみにしていた喜多方ラーメンを食べました。嘉人くんが選んだお店はかなりの有名店でしたが、並ぶことなく、昼食を済ませることができました。こちらもきっと浪江焼きそばと比べながら食べてくれたはず…。
また、サザエさんのオープニングにも登場するお店で、煎餅焼き体験も行いました。
最後は、日新館で弓矢や起き上がり小法師絵付けを体験しました。
実感をともなった学びになるように、浪江町の伝統文化や食文化と関連づけて学んだ学習旅行でした。
充実した活動になるようサポートいただいた関係者の皆様、ありがとうございました。